向いていない仕事を辞めたい時、甘えか辞めるかの判断ポイントとは

向いていない仕事を辞めたい時、甘えか辞めるかの判断ポイントとは
  • 今の仕事が向いていなくて辞めたいと思っている

  • 仕事が向いていないという退職理由ってあり?

  • 仕事を辞めるにはまず何をすればいい?

毎日の仕事に対するモヤモヤを抱えながら働いていませんか?

実際、「仕事が向いていない」といった理由で会社を辞める人の割合は、あなたが思っている以上に多いです。

そこで今回は、自分が向いていないと思う仕事を辞めたいと思った時に正しい判断をできるよう、以下について詳しく解説していきます!

この記事でお伝えすること

  • 仕事を辞めるか悩んだ時の判断基準
  • 仕事を辞める時に取るべき具体的な行動
  • 今の仕事を辞めるべきでない人の特徴
  • 現職を続けるべきか、辞めるべきか悩んでいる方は必見です!

「仕事が向いていない」といった理由で辞める人は多い

世の中には、「仕事が向いていない」という理由で会社を辞める人が多く存在します。

実際、厚生労働省が公表した「令和4年雇用動向調査結果の概況」のデータで、「前職を辞めた理由とその割合」が明らかになっているので見てみましょう。

icon参考

仕事内容が原因で退職した人の割合(男性)
・仕事の内容に興味を持てなかった:4.5%
・能力・個性・資格を生かせなかった:4.0%

icon参考

仕事内容が原因で退職した人の割合(女性)
・仕事の内容に興味を持てなかった:5.9%
・能力・個性・資格を生かせなかった:4.3%

仕事内容に関する理由で辞めた人は男性が8.5%、女性が10.2%で、およそ10人に1人が仕事に対する不満や不安を抱えて退職を決意しています。

参考:厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果の概況」(参照2023.11.14)

仕事が向いていないから辞めたいと思うタイミング

仕事が向いていないから辞めたいと思うタイミング

「仕事を辞めたい……向いていないなぁ」
「自分は会社員が向いていないから無能なのかも」

このように、多くの人が仕事を辞めるべきか悩みやすい時期があります。

このタイミングを把握しておくと、「他の人も悩みやすい時期なんだな」と冷静になって気持ちを切り替えやすくなります。

入社直後

入社直後に職場環境や業務内容が描いていたイメージと違うと、「自分には向いていないかも」と辞めたくなる人は多いです。

たとえば、希望していた部署に配属されなかった場合、業務内容も働き方も合わず、仕事に費やす時間がもったいないと感じやすくなります。

また、どんなに仕事内容が好きでも、同期と馴染めなかったり、先輩や上司で苦手な人がいたりすると、仕事へのモチベーションが下がってしまいがちです。

入社1~3年目

入社して数ヶ月経つと、徐々に仕事に慣れてくる時期であり、人間関係や職場の雰囲気に不満を感じやすい時期でもあります。

「上下関係が厳しい体育会系でついていけない」「昔ながらの堅苦しさがあって風通しが悪い」など理由はさまざまで、1日の大半を過ごす職場の雰囲気が合わないと精神的にしんどくなり、辞めたくなる人もいます。

また、新卒で入った会社の場合は、久々に学生時代の友人と再会して他の職場・業界の話を聞いたことがきっかけで、転職を考えるケースも多いです。

一通りの業務ができるようになる入社2~3年目は、仕事に対する気の緩みからミスが増えて上司に怒られたり、厳しいノルマを課せられて毎日プレッシャーを感じたりして、「自分は今の仕事が向いていないのでは……?」と自問自答しやすい時期です。

ある程度今の仕事内容を理解したうえで、果たして今後のキャリアや自分の性格・能力に合った仕事なのかと考える人が出やすいタイミングと言えます。

30代

30代は役職に就く人も増えてくる年代で、管理職ならではの業務も発生します。

役職に就いた人は、自分の業務にくわえてチーム全体の業務の進捗管理を担い、さらには部下の育成や人事評価といった人を育てたり評価したりする立場になります。

常に周囲を気にしながら行動しなければいけないため、「責任のあるポジションに疲れてしまった」「業務内容と収入が見合わない」といった理由で退職を考えてしまいがちです。

また、同期が自分より先に出世したり、部下が昇進して追い抜かれてしまったり、自分より高い評価を受ける人を目の当たりにすることで、焦りや劣等感から仕事に向いていないと感じる人もいます。

仕事を辞めるか悩んだ時の判断基準は4つ

仕事を辞めるか悩んだ時の判断基準は4つ

一度でも仕事を辞めたい気持ちが芽生えてしまうと、常に仕事の向き不向きを気にして働かなければならず、業務に支障が出てしまいます。

仕事を辞めるか悩んだ時は、これから紹介する4つの判断基準を参考にしてみてください。

成果が出せているかどうか

仕事に向いていないのを理由に辞めようか悩んでいる方は、まずは以下のように自分がどのくらい成果を出せているか具体的に洗い出すのがおすすめです。

成果が出せているかどうか判断する具体例

  • 設定した目標が達成できたかどうか
  • 売上達成率は社内で何位なのか
  • 与えられた業務量の何%をクリアできたか

一時の感情や出来事のみで判断するのではなく、自分の成果を「見える化」すれば、実はしっかり結果を出せている事実を知るきっかけになる場合もあります。

きちんと成果を残せているのに「仕事が向いていない」と決めつけてしまうのはもったいないので、成果が出せていた時はもっと自分を褒めてポジティブな気持ちで取り組むことが重要です。

今の仕事にやりがいを感じているかどうか

今の仕事にやりがいを感じていない場合は、すぐに辞めようと判断するのではなく、考え方や行動を少し変えてみるのがおすすめです。

まずは、普段の生活で自分が楽しいと感じることや得意なことを挙げて、仕事に活かせるかどうか考えてみてください。自分の好き・得意を仕事で活かせた時に、人はやりがいを感じやすいです。

そして、自分がやりがいを感じるポイントを探して、どんなに小さくてもいいので「目標を立てる→達成する」を繰り返していくと、仕事に対して高いモチベーションを保てます。

自分の好き・得意なことを仕事に結び付ける例をいくつか紹介します。

iconポイント

人と話すのが好きな場合
クライアントの取材にもっと携わらせてもらえないか上司に相談してみる

複数の物事を同時に進めるのが得意な場合
作業効率を向上させるために毎日のルーティンワークを5分早く終わらせる

万が一行動に移した後も気持ちが変わらなかった場合は、次のキャリアに進むために転職を検討するのもありです。

職場内に目標となる尊敬できる人がいるかどうか

職場内に目標となる先輩や上司がいるかどうかは、仕事を辞めるか悩んだ時の大きな判断材料になります。

働くうえで、自分の目標となれる存在がいるかどうかで、仕事へのモチベーションも大きく変わっていきます。

いつか先輩や上司の立場に自分が就くかもしれないことを踏まえると、日頃からその上司や先輩を観察して、自分が理想とする将来像なのか見極めるのが大切です。

先輩や上司をチェックするポイントは以下の3点です。

iconポイント

先輩や上司をチェックするポイント
・自分が理想とする働き方をしているか
・自分が目指す立場になっているか
・業務に見合った報酬や手当を受け取れているか

特に、待遇面や給与面は今後豊かな生活を送るうえで重要な部分です。先輩や上司の姿と自分の将来像が合わないと感じた場合、転職を検討してみてもいいかもしれません。

このまま続けた時のキャリアビジョンが明確かどうか

自分が将来なりたい理想像が具体的に定まっていない場合、仕事に対するモチベーションが上がらず、「別にこの会社で頑張る理由が見つからない」という気持ちが強まっていきます。

5年後、10年後、将来自分は仕事を通じてどのような人間になりたいのか、しっかりとキャリアビジョンを明らかにしておくのが大切です。

たとえば、「商品企画に携わって売れる商品を開発したい」「起業して自分のお店をもつための実績とスキルを身に着けたい」など、チャレンジしてみたいことを具体的に考えてみましょう。

自分が理想とする姿をはっきりさせておけば、今の職場にとどまるべきか、転職するべきなのか、今後進む道が見えてきます。

「仕事が向いてない」といった理由で辞めるべきでない人の特徴

「仕事が向いていない」といった理由で辞めるべきでない人には、以下のような特徴があります。

仕事が向いていない理由で辞めるべきではない人の特徴

  • 理想とするやりたい仕事だと思えない
  • 職場内の人間関係が良好ではない
  • 専門性の高さについていけない
  • 明確な辞めたい理由がない

それぞれ詳しく解説していくので、自分に当てはまる項目はないかチェックしてみてください!

特徴①:理想とするやりたい仕事だと思えない

よくある今の会社を辞めたい理由の一つとして、「思い描いていた仕事内容ではなかった」というのが挙げられます。

「いざ入社したら希望とは違う部署に配属された」「自分がやりたい業務を任せてもらえない」というように、入社前にイメージしていた働き方ができていない現実に悩む人が多いです。

たしかに理想の働き方ができていないのはつらいことですが、会社は経営方針に沿って部署内の業務を決定する必要があるため、従業員一人ひとりの要望をすべて汲み取るのは難しい点も理解しておかなければいけません。この事情は転職先の会社であっても同じなので、理想の仕事でないからとすぐに転職するのはあまり得策ではありません。

まずはすぐに会社を辞めようとするのではなく、今の仕事にやりがいを感じられるように、考え方や行動を変えて改善を図ってみるのが重要です。今の仕事で成果を出せれば、将来自分がやりたい業務ができる部署に異動できたり、転職の際の大きなアピールポイントにつながったりします。

特徴②:職場内の人間関係が良好ではない

職場内の人間関係を理由に退職を考える人も多いです。たしかに、職場で苦手な人と関わる機会が多ければ多いほど、出勤するのが憂鬱になってしまいます。

会社は価値観・性格・思考が異なる人たちが集まっている組織であり、そのなかには自分と気が合わない人も存在します。学校のように気の合う人のみと接するわけにもいかないので、ここは割り切るしかありません。

「あくまでも仕事上の関係」であることを頭に入れながら接すれば、気持ちが楽になれます。

また、人間関係が良くない事実ばかりに目を向けるのは精神的にきついので、「仕事で成果を挙げるにはどうすればいいのか」「いち早く業務を終わらせたい」といった仕事に関する課題や目標に目を向けられるように意識してみてください。

あわせてCHECK!

職場の人間関係を割り切る方法6選!上手く割り切れない人の特徴も紹介

特徴③:専門性の高さについていけない

専門職に就いている人は、「専門性の高さについていけない」という理由で仕事を辞めたくなる傾向があります。とくに、新卒から専門職に就職した場合、周りとのレベルの差に劣等感を抱いてしまいがちです。

とは言え、専門職は決して誰でも就ける職業ではありません。

営業職や販売職など難易度が高い資格がなくとも働きやすい職種であれば、たとえ未経験でも熱意と人柄が評価されて採用されるケースも多いです。一方で、専門職は経験やスキルを重要視するため、熱意と人柄だけで内定を勝ち取るのは難しいと言われています。

そして、専門職の業務は難易度が高いためすぐに慣れるものではなく、誰もが数年以上をかけて一人前になるものです。

まずは、専門職で活躍できる人材として採用された自分を評価してあげてください。

会社は、あなたの専門的なスキルや経験で活躍することを期待して採用しています。その期待に応えたいという意識を持てれば、仕事へのモチベーションも維持しやすいです。

また、すぐに完璧に仕事を覚えられる職種ではないと心得ておけば、周りと比較して焦らずにじっくり成長していこうという心の余裕を持ちやすくなります。

特徴④:仕事を辞める明確な理由がない

仕事を辞める明確な理由がない人は、一旦退職するのを待ってください。

「同期も転職活動してるし辞めようかな」「とにかく働きたくない」というように、なんとなく辞めたいと感じている人は、仮に転職活動を始めたとしても上手くいかないケースが多いです。

万が一転職できたとしても、転職先での働き方に不満が出てきて、「前の会社のほうがよかったかも……」と後悔する可能性もあります。

本当に仕事を辞めたい時に取るべき具体的な行動

本当に仕事を辞めたい時に取るべき具体的な行動

先ほど紹介した「仕事が向いていないという理由で辞めるべきではない人の特徴」に当てはまる人のなかには、「それでも転職したい!」と考える人もいます。

曖昧な理由で転職を希望する場合は、なぜ現職を辞めてまで違う会社に転職したいのか、前向きな理由を答えられるように考えておくことが重要です。

ここからは、「どうしても仕事を辞めたい時に取るべき具体的な行動」を詳しく解説していきます。

行動①:自分の転職市場での価値を把握する

「今すぐではないけど、将来的には転職をしたい」という方は、転職活動の事前準備として自己分析をしておきましょう。

自己分析をすると、転職活動において以下のようなメリットを得られます。

自己分析で得られるメリット

  • 自分の転職市場での価値がわかる
  • 今まで気づかなかった自分の強み・弱みを発見できる
  • 自分に合った仕事が見つかる

自己分析は自分の市場価値を把握するうえで重要なポイントです。現時点で自分が多くの企業が求める経験やスキルを兼ね備えているかどうかが客観視できます。

また、自己分析は自分の新たな一面を発見するきっかけになるため、自分に合った仕事が見つかりやすくなるのも特徴です。

行動②:企業研究をしっかり行う

自己分析と同じくらい大切なのが、「志望する業界・企業について調べる」ことです。

まずは、気になる業界について深堀りするために、就職情報サイトや業界研究に特化したサイト・本などを使って調査します。

業界の特徴・将来性・関連するニュースなどを中心に調べられれば、気になる業界で抱いていたイメージと現実とのギャップが把握できて、自分が目指すべき業界が絞りやすくなります。

志望する業界が定まったら、気になる企業の以下の内容を詳しく調べてみてください。

企業をチェックするポイント

  • 企業理念や社風
  • 労働時間
  • 休日
  • 給与額・昇給制度・ボーナス
  • 福利厚生

企業の公式ホームページを確認するのはもちろん、転職サイトの現役または元社員の口コミなどから、どのような労働環境なのかチェックしておくのがおすすめです。

転職活動を成功させるためには、企業研究は必要不可欠と言えます。

行動③:キャリアプランを立てる

自分はどのような人間になりたいのかを考えて、5年後、10年後のキャリアプランを立てましょう。

将来を考えずにその場しのぎで転職先を決めると、仕事へのモチベーションや目標を見失いやすくなります。転職を繰り返す状況を防ぐためにも、キャリアの棚卸しをしながら、将来のキャリアプランを明確にしておくことが重要です。

キャリアの棚卸しとは、これまでの職歴や経験してきた業務をすべて掘り下げていく作業を指します。これまで培ってきたキャリアを把握できれば、そのキャリアを今後どうやって活かしていくかが見えやすくなります。

自分に合った仕事を見つけるためにも、先に自分が思い描く将来像を定めておくことが大切です。

行動④:働きながら転職活動を進める

転職理由がはっきりしたところで、いよいよ転職活動の開始です。

転職活動をする際は、収入のない状態が続いたり、職務経歴に空白期間ができたりするリスクを避けるために、働きながら行うのがおすすめです。

とは言え、実際に働きながら転職活動をする場合、面接のスケジュール調整が難しいという課題があります。

急な欠勤は在職中の会社に迷惑がかかりますし、だからといって面接日や時間の変更ばかりを打診するのは、転職希望先の企業に悪い印象を与える可能性も否定できません。

最近は、転職希望者の事情を考慮して、19~20時といった遅い時間帯からの面接を設定したり、オンライン面接が可能だったりする企業が増えてきています。

求人の時点で面接形式についての説明を記載している会社もあります。

行動⑤:最終的には退職代行も検討する

上司が退職を認めてくれずどうしても辞められない場合は、「退職代行」を検討してみてください。

退職代行とは
本人に代わって、代行業者が勤務先に退職の意思を伝えてくれるサービス。
退職に関するやり取りや手続きも代行業者が全て担ってくれるため、本人は会社の人と直接連絡を取らずに辞めることができる。

法律上、従業員には自由に退職できる権利があり、会社に引き止める権限はありませんので、代行サービスを使えばすぐに辞められる可能性があります。
ただ、世の中に退職代行サービスはたくさんあるため、選ぶ際に迷う方もいるはず。
サービス選びでつまづいている方は、筆者が厳選した6社の退職代行サービスから選ぶことをおすすめします。

料金や特徴、サービス内容について紹介していますので、どうしても退職したいと考えている方はぜひ比較して検討してください。

サービス名

料金(税込)

支払い方法

サービスの特徴

退職代行jobs

27,000円+2,000円

・クレジットカード払い

・コンビニ決済

・銀行振込

・現金翌月払い

・手続きは最短30分・即日退職が可能

・顧問弁護士指導のもと運営

・社宅や寮の方の引越しサポートが充実

退職代行saraba

24,000円

・クレジットカード払い

・退職できなければ全額返金保証

・労働組合のため会社との交渉可能

・退職成功率はほぼ100%

退職代行CLEAR

正社員:18,000円

アルバイト:11,000円

クレジットカード払い

・退職成功実績が全国で5万件以上と豊富

・退職給付金の申請サポートあり

・弁護士監修の各種書類フォーマットが完備

男の退職代行

正社員など:26,800円

アルバイトなど:19,800円

・クレジットカード払い

・銀行振込

・キャリア決済

・楽天ペイ、PayPay

・翌月後払いなど

・男性専門の退職代行サービス

・料金の支払い方法が豊富

・創業19年と長年の信頼と実績

退職代行ガーディアン

29,800円

・クレジットカード払い

・銀行振込

・365日年中対応なので深夜でも対応

・料金一律なので追加料金等はなし

・返金保証がない点は注意

退職代行モームリ

正社員:22,000円

アルバイト:12,000円

・クレジットカード払い

・銀行振込

・コンビニ支払い

・翌月後払いなど

・オンライン、対面相談の両方を選べるので安心

・女性スタッフが在籍!女性特有の悩みについて相談対応

・サービス利用後1年間は再利用すると料金が50%OFF

仕事を辞めたいと思ったら無理して働こうとせず自分に適した職場を見つけよう!

今回は、「仕事を辞めたい」と感じた時に考えるべき判断基準とやるべき行動をご紹介しました。

改めて、この記事でお伝えしたポイントをおさらいします。

【仕事を辞めるか悩んだ時の判断基準】

  • 成果が出せているかどうか
  • 今の仕事にやりがいを感じているか
  • 職場内に目標となる尊敬できる人がいるか
  • キャリアビジョンが明確であるか

「仕事が向いてない」といった理由で辞めるべきでない人の特徴

  • 理想とするやりたい仕事だと思えない
  • 職場内の人間関係が良好ではない
  • 専門性の高さについていけない
  • 仕事を辞めたい明確な理由がない

仕事が向いていないから辞めたいという原因のほとんどが一時的な感情や周囲の影響によるものなので、自分の考え方や行動次第で仕事へのモチベーションが戻る可能性も高いです。

とは言え、自分なりに努力をした結果、今の仕事にやりがいを見出せないのであれば、無理に働く必要はありません。

本記事でご紹介した転職活動をする際に取るべき行動を参考にしながら自分のペースで転職活動を進めてみてください!

あわせてCHECK!

スムーズに退職する交渉ポイントは5つ!引き留められない退職理由で転職

著者情報

シュウジ
シュウジ twitter

兵庫県生まれ。都内の私立大学卒業後、パチンコにハマって単位を落とすも、一浪して大学を卒業。派遣社員として工場で働きながら、副業としてナイト系ドライバーやせどりを始める。
本業に嫌気がさし、転職を決意し資格取得に励む。奇跡的に大手人材会社に入社し、給料が倍になり人生が変わる。人材業界でさまざまな職業や経歴を持つ人々との交流を通じて知識を蓄え、2023年にブログ「仕事図鑑」を開設。