-
INTJと診断されたけど、INTJにはどんな特徴がある?
-
INTJの強みを活かせる適職を知りたい!
本記事では「16Personalities test」の特性論を基に、INTJ(建築家)の適職や特徴、強みを詳しく解説します。
INTJと相性が良い上司・同僚の特徴、マッチする職場環境などもご紹介しますので、今後のキャリア形成にぜひお役立てください。
-
自分の特徴を理解して、ぜひ自分に向いている適職を探すヒントにしてみてください!
\他のタイプもまとめてチェック!/
INTJ(建築家)の基本的な性格と特徴

INTJは「内向型(I)」「直観型(N)」「論理型(T)」「判断型(J)」の4つの特徴を持つ性格タイプです。
INTJは知的好奇心が強く、戦略的な思考と計画力を持つことから、日本語では「建築家タイプ」と呼ばれています。
ここでは、INTJの性格の特徴についてご紹介します。
INTJは戦略的な思考と計画力に優れた性格
INTJは目標に向かって計画的に努力ができる完璧主義者で、いわゆる優等生タイプです。
理性的で頭の回転が速く、将来の成功を見据えて長期的な計画を立てられるのが特徴で、感情ではなくデータや事実に基づいて最適な戦略を練ることに優れた性格の持ち主です。
独立心が強いため、人と群れずに一人で目標に向かって努力する傾向もあります。また、常に自分の意見をしっかり持っているので、決断力があるのも長所です。
しかし、その一方で、他人の意見にあまり耳を傾けずに自分の頭の中で思考をめぐらせてしまうため、周囲の人がついていけないこともあります。
頑固で社交性に欠けるので人間関係を築くのは苦手で、時には他人から誤解を招いてしまうケースもあるようです。
なお、日本の全人口のうち、INTJが占める割合は3.70%で、16タイプのうち11番目に多い性格タイプです。
INTJ-A(自己主張型)とINTJ-T(慎重型)の違い
「16Personalities test」は、16タイプの診断結果にくわえて、自己主張型(Aタイプ)と慎重型(Tタイプ)の2つの性格タイプに分類されています。
INTJ-A(自己主張型)は、自己肯定感が高く、物事を前向きに捉えやすい傾向にあります。目標達成に向けて主体的に行動を起こすことが得意なタイプです。
一方で、自信があるゆえに、周囲の人から「主張が激しい」と思われてしまうケースも少なくありません。ただし、自信の高さは目標達成に向けた強い信念と責任感の表れでもあると言えるでしょう。
対してINTJ-T(慎重型)は、物事を慎重に捉えるために、周囲のネガティブな感情に敏感な傾向があります。周囲から間違いを指摘されたり批判されたりすると、なかなか行動に移せなくなってしまうケースも少なくありません。
繊細な性格ですが、真面目で目標達成への努力は惜しまないという強みを持っています。
AタイプとTタイプはどちらが優れているというものではなく、単なる特性の違いです。適職を探す際は、自分がどちらのタイプなのかを把握して、自分の特性を活かせる仕事を選ぶようにしましょう。
仕事におけるINTJの強み

仕事におけるINTJの強みは、以下の3つです。
- 戦略的な思考能力が高い
- 自分の意見を持っており決断が早い
- 好奇心が強く行動力がある
INTJは戦略的な思考能力や好奇心、行動力に長けているだけでなく、自分の意見を持っていて決断が早い点も強みです。
INTJの持つ3つの強みを、さらに詳しく解説していきます。
INTJの強み1:戦略的な思考能力が高い
INTJは、論理性と分析力に優れており、戦略的な思考能力が高いのが強みです。
目標を達成するための努力を惜しまず、何事においても事前に万全な計画を立てて、確実に成功に近づけようとするタイプです。
完璧主義者でもあるので、自分の行動によってどのような影響が出るかも見通したうえで、過程で起こり得るリスクへの対策をしっかり打つこともできます。また、データや事実をから現実的な計画を立案するのにも長けています。
長期的な視点で戦略的に物事を考えられるINTJは、プロジェクトのメンバーからも信頼されやすく、強みを最大限に活かして組織のブレーンとして活躍できるでしょう。
INTJの強み2:自分の意見を持っており決断が早い
たとえ周囲と意見が違っていても、周りに流されずに、自分の意見を貫き通せるのがINTJの強みです。
INTJは自分軸がしっかりしていて、「自分はこうしたい」という意思を持って行動します。自分なりの基準があるので、選択肢がいくつかあっても素早くその内容を評価し、効率的に決断ができるのも特徴です。
また、論理的思考や念入りな計画を基に自分の意見を導き出すため、INTJの意見には説得力があります。
その結果、上司や同僚から頼れる人と思われやすく、職場で尊敬される存在になるタイプです。アイデア出しの場や何かトラブルが発生した際に、「アドバイザー」として意見を求められることも少なくありません。
INTJの強み3:好奇心が強く行動力がある
INTJは知的好奇心が強く、自分が興味のある事柄に対して、とことん追求する傾向にあります。知識を得ることに対して貪欲さがあるので、納得するまで研究や調査を繰り返し、物事を本質まで掘り下げようと努力します。
また、習慣や伝統をそのまま受け入れるのではなく、新しい知識やアイデアを生み出そうと自主的に行動できるのも強みです。
そして、仕事でトラブルや課題が発生した際には、問題解決のために多角的な視点からアプローチ方法を検討するタイプでもあります。
論理的思考も駆使しながら積極的に新しいアイデアを生み出して物事を解決できるので、INTJは周りから「天才」と一目置かれるケースが多いです。
仕事におけるINTJの弱点

仕事におけるINTJの弱点は、以下の3つです。
- 人付き合いが苦手
- 物事に懐疑的で排他的な傾向がある
- 過度な完璧主義
INTJは感情よりもデータや事実を重視し、自分の意見に強い自信を持っているタイプですが、それが仕事の足かせになるケースもあります。
しかし、自分の弱点を把握しておけば、短所を上手く補える可能性が高いです。ここではINTJの3つの弱点を、それぞれ詳しく解説します。
INTJの弱点1:人付き合いが苦手
INTJは自分自身の興味や趣味を探求することに没頭してしまう傾向があり、他人と積極的に交流を持とうとするタイプではありません。
また、自分の意見に自信があるあまりに、相手の意見や気持ちに寄り添おうとする姿勢を忘れてしまいがちで、社交性に欠ける傾向があります。
よって、人付き合いが苦手という弱点があり、密なコミュニケーションを必要とする仕事や、協調性を重んじられる仕事には不向きと言えるでしょう。
特に新しい環境だと周りの雰囲気に溶け込むまでにストレスを感じやすいですが、興味や趣味が共通している相手がいれば、一気に打ち解けて深い関係を築きやすいです。
周囲の人の特性を見定めながら、信頼できる人を見つけることが大切です。
INTJの弱点2:物事に懐疑的で排他的な傾向がある
INTJは、自分自身で物事の本質を見定めようとする意欲が強いため、他人の意見や外部から得た情報に対して懐疑的です。
相手の意見や情報を徹底的に深掘りし、それが理にかなっていれば信頼しますが、そうでなければ遠慮なく批判をしてしまう排他的な面もあります。
INTJは相手の感情を推し測るのが苦手という面もあるので、言い方がきつくなってしまい、自分の発言の意図が相手に上手く伝わらないといったケースが発生しがちです。
自分軸を持ち、他人に流されない点は長所ですが、自分と異なる意見を持つ人に共感せず、自分の意見を貫いてしまう頑固さは短所になることもあるでしょう。
仕事はチームワークも大切なので、異なる考えも受け入れる柔軟性を取り入れる努力をしてみるのがおすすめです。
INTJの弱点3:過度な完璧主義
INTJは目標達成に向けて努力を惜しまず、万全な計画を立てて行動に移す性格ゆえに、過度な完璧主義者でもあります。
目標達成に向けて強い信念と責任感があるので、完璧に仕事をこなすために、自分だけでなく他人に対しても厳しい一面があるのが特徴です。
万全な計画を立てて行動に移すのは悪いことではありませんが、些細な部分にまでこだわりすぎてしまうと、かえって仕事を遅らせてしまったり、周囲のメンバーとぎくしゃくして職場の雰囲気を悪化させてしまったりする原因にもなります。
INTJが過度な完璧主義を克服するには、「今本当に優先すべき課題は何なのか」といった物事の本質をこまめに振り返りながら軌道修正をしていくのが重要です。
INTJの自己PR例文をご紹介

ここでは、INTJが持つ戦略的な思考や問題解決力といった強みをアピールする自己PR例文をご紹介します。
自己PRでは、どんな長所や強みがあるかを見られるだけでなく、アピール方法や分かりやすく伝える力があるかもチェックされます。
内容・文面ともに魅力的な自己PRを作成して、就職活動を有利に進めていきましょう。
例文1:戦略的思考をアピール
目標に向かって戦略的に物事を考え、長期的な視点で計画を立てられるのはINTJの強みです。その能力を活かした実績や成功事例を交えて、具体的な自己PRを仕上げましょう。
参考
【例文】
目標に向かって長期的な視点で物事を考える「戦略的思考」が私の強みです。
前職では新規プロジェクトの進行管理を担当し、長期的な視点で計画を立てたことでスムーズにスケジュールを進行させ、プロジェクトを成功へと導いた経験があります。
プロジェクトでは、「新製品の売上を期限内に〇〇万円達成」という目標があり、その目標を達成するために、必要なタスクの優先順位を明確にして効率的なスケジュールを策定するとともに、起こり得るリスクを最小限に抑える対策を検討しました。
また、潜在層へリーチできるようにSNSを積極的に活用し、顧客を巻き込んだプロモーションで認知度を高める施策を提案しました。この結果、期限内に目標の〇〇万円を達成し、今も年間〇〇万円を売り上げるヒット商品となっています。
このように、課題の本質を見極めて戦略的に計画を立て、効率的かつ効果的に解決策を構築し、目標達成へと導くのが私の武器です。
貴社に入社した際には、この強みを活かしてプロジェクト成功に貢献していきたいと思います。
例文2:問題解決力をアピール
INTJの問題解決力もアピールポイントになります。長所を活かしたエピソードを盛り込むと説得力が増し、魅力的な自己PRになるでしょう。
参考
【例文】
私の強みは、問題を迅速に特定し、原因を深掘りして解決策を導き出す「問題解決力」です。
現職のマーケティング部ではマネージャーを務めており、自社アプリの利用促進に取り組んでいました。自社アプリの利用率が低下していたので、まずは何が原因かを特定するためにユーザー調査や定量データ分析などを実施することにしたのです。
原因を分析したところ、UI/UXの複雑さゆえにユーザビリティの低さに問題があると分かりました。UI/UXの操作性を高めるために、アプリの全面刷新を提案したところ、リニューアル後はアプリの利用率が〇%向上し、売上にも貢献することができました。
また、問題解決後も定期的にユーザーへのアンケートを実施して意見を吸い上げ、必要に応じて改善を繰り返すなど再発防止にも取り組んでいます。
貴社においても、問題解決力を活かして、トラブルや課題にもしっかり対応していきたいと思います。
INTJの世間のイメージと周囲に与える印象

一般的にINTJは「戦略的思考と計画性を持ち、目標達成に向かって一人で努力する人」というイメージを持たれています。
しかし、仕事においては立ち位置によって、INTJが周囲に与える印象は変わります。
ここでは、INTJに対する世間のイメージと周囲に与える印象を「チーム内」「リーダー」という2つの視点から見ていきましょう。
チーム内のINTJは計画性が高く慎重な人だと評価される
INTJは自分軸がしっかりとあり、目標を達成するために長期的な視点で物事を考える戦略的思考と計画性を有しています。
周りの意見に流されたり、感情的に行動したりするケースはほとんどありません。あらゆる情報に対して懐疑的で、本質を見極めるために分析をしたうえで判断するタイプなので、周りからは「慎重な人だ」と思われやすいです。
また、無謀な行動を避け、リスクを最小限に抑えようと計画的に行動することから、特にリスクマネジメントが求められる場面では相談を持ちかけられる場合も多いでしょう。
ただし、周囲と足並みを揃えて仕事を進めるのは苦手なので、時には近寄りがたい人という印象も与えやすいです。
リーダーとしてのINTJは戦略的かつ冷静な人と見られる
INTJがリーダーになった場合、目標に向かって着実に物事を進める「戦略的で冷静なリーダー」と認識されます。
自分軸をしっかり持っており、感情に左右されずに事実やデータに基づいて冷静に意思決定を行うため、チームから信頼される存在になれるでしょう。
自分の考えや方針に自信を持っているからこそ、チームを引っ張る力も有していて、リーダーシップを発揮してチームをまとめられるタイプでもあります。
ただし、INTJは人付き合いが苦手で、自分の意見を貫き通す頑固さもあるため、場合によっては部下から「寄り添ってくれないリーダー」とネガティブな印象を持たれるかもしれません。
より多くの部下に慕われるには、独りよがりにならず、部下の意見や気持ちにも寄り添いながら行動することが重要です。
INTJと相性が良い相手の特徴

INTJと相性が良いタイプは以下の通りです。
- ESFJ(領事)
- ENTP(討論者)
INTJは「戦略的思考能力が高い」「決断力や行動力がある」といった強みがある一方で、「人付き合いが苦手」「懐疑的」「過度な完璧主義」という弱みも持っています。
そのため、INTJは社交性に長けていて弱みを補ってくれる上司や、興味関心が似ている同僚と相性が良いです。
ここでは、INTJと相性の良い上司・同僚の特徴を解説します。
上司:外向的で現実志向の「ESFJ」
ESFJ(領事)は、人間関係を重視しており外交的な一面を持つタイプです。
INTJは戦略的で長期的な視点で物事を見据える一方で、人付き合いが苦手なのが弱みです。実践的で人間関係に重きを置くESFJタイプの上司がいれば、自分の弱みを補ってもらいつつ、それぞれの強みを活かしてバランスを取れるでしょう。
ESFJはコミュニケーション能力に長けておりチームの調和を大切にするので、INTJが苦手な対人関係をサポートしてくれる存在です。
また、INTJはデータや事実に基づいた知識を有しており、ESFJは社交性によって人智を集められるため、お互いが所有する知識を共有して、刺激を与え合えます。
INTJはESFJの社交性と協調性を、ESFJはINTJの洞察力と決断力を素直に尊重するので、お互いの違いを強みとして協力し合える可能性が高いです。
同僚:革新的アイデアを生み出す「ENTP」
ENTP(討論者)は、INTJと同じく戦略的思考を持ち、革新的なアイデアを生み出すことに長けたタイプです。興味関心が似ているので、考えを通じ合わせて互いに相手から刺激を得られる関係性になる可能性が高いです。
内向型のINTJと外向型のENTPでアプローチ方法は違うものの、大きな目標や方向性はほとんど一緒です。さらに、INTJもENTPも知的好奇心が強く、お互いが違う視点でアイデアを生み出し、建設的な関係を築くことができるでしょう。
また、INTJは自分が専門外とする領域へ想像力を働かせるのは苦手なので、ENTPの同僚がいれば自分の弱みを補ってくれます。新しいコミュニティでストレスを感じやすいINTJにとって、ENTPは心を許せる存在にもなり、一緒にいて居心地の良さを感じる傾向にあります。
共通のテーマや目標に向かって、アイデアを共有して切磋琢磨しながら成長していける仲間になれるでしょう。
INTJと相性が悪い相手の特徴

INTJと相性が悪いタイプは以下の通りです。
- ESFP(エンターテイナー)
- ENTJ(指揮官)
INTJは戦略的思考を持ち、万全に計画を練ったうえで行動に移すタイプなため、それらの長所の抑制につながりやすい特徴を持つタイプとは相性が悪いです。
ここでは、INTJと相性が悪くなりがちな上司・同僚の特徴を解説します。相性の悪いタイプを把握して、対処法や接し方を検討しましょう。
上司:直感や感情で行動する「ESFP」
ESFP(エンターテイナー)は、コミュニケーションを重視する社交性や感情的に動くことが特徴のタイプです。
先を見据えた戦略的思考を持つINTJとは真逆で、ESFPは何事も直感で物事を決めます。INTJがESFPの上司の下で働くと、思考スタイルの違いから意思決定や問題解決の過程で対立を招く可能性が高いです。
プロジェクトの優先順位や目的意識に違いが生じやすいため、お互いに大きなストレスを抱えてしまうでしょう。
また、ESFPは感情的に話し、INTJはとことん論理的に受け止めるので、話が噛み合わないケースも多々あります。INTJが直感や感情で行動するESFPの上司を暑苦しいと感じて距離を置くようになってしまうと、良好な関係を築くのは難しいかもしれません。
ESFPが上司になった場合は、価値観の違いによる衝突を避けるためにも、お互いの役割を明確にすることが大切です。役割分担をしたうえで、それぞれが自分の役割に専念すると働きやすくなります。
同僚:計画性と実行力があり衝突しやすい「ENTJ」
ENTJ(指揮官)は、INTJと同じく計画的で論理的思考を持つタイプです。
INTJもENTJも自然にリーダーシップを発揮するタイプであり、どちらも自分の意見ややり方に自信を持っているため、お互いに舵取り役を奪い合って譲ろうとしません。仕事の進め方や意思決定で衝突しやすく、相性は悪いです。
また、お互いに相手の感情を推し測らずに物事を進めようとしがちなタイプなので、INTJがENTJの同僚と一緒に働くとストレスや不満を感じやすいでしょう。
そして、両者とも似たタイプですが、INTJは「内向型」でENTJは「外向型」です。INTJは慎重に計画を練ってから行動に移しますが、ENTJは実行力とスピードを重視するため、計画性の違いが摩擦を生む原因にもなります。
一度亀裂が入ると修復するのは難しく、対立がエスカレートしやすい傾向にあります。そのため、INTJはENTJの同僚の考えを尊重しつつも、適度な距離を保って関係を構築するのが良いでしょう。
INTJがマッチする職場環境

ここでは、INTJがマッチする職場環境の特徴を解説します。
INTJに向いている職場環境の特徴は以下の通りです。
- 成果が重視される職場
- 自立性を尊重する職場
- 自分の裁量で働ける職場
自分の特性に合った職場で働くと、強みを発揮しやすく仕事で評価される可能性も高まります。
適職を探す際は、仕事内容だけでなく職場環境にも注目してみましょう。
1:成果が重視される職場
INTJは目標達成と問題解決に強い意欲とこだわりを持っているため、努力の結果が具体的な成果として評価される環境であれば、高いモチベーションを発揮しやすいです。
成果が重視される職場なら、自分に課せられた目標の達成に向けて持ち前の戦略的思考と計画性を活かして行動できるので、より仕事に熱中できるでしょう。
また、INTJは高い問題解決能力を持ち、業務改善も得意です。しかし、業務改善は目に見えづらく、会社によっては評価の対象になっていない場合もあります。就職活動の際に、面接でどのような評価基準が設けられているかを質問すると良いでしょう。
2:自立性を尊重する職場
INTJは自分のアイデアや戦略を明確に持ち、それに基づいて自発的に行動することを好みます。そのため、細かい指示や制約の少ない環境だと、力を発揮しやすいです。
自立性を尊重する職場なら、INTJが知的好奇心や行動力を活かしやすいので、どんどん知識を得て成長できるでしょう。
特にベンチャー企業や少数精鋭の職場では、自主的な学びと積極的に仕事を獲得していく姿勢が欠かせません。目標に向かって自発的に動くのが得意なINTJなら、自ら進んで計画を立てて遂行できるとともに、頑張りを評価してもらいやすいでしょう。
3:自分の裁量で働ける職場
INTJは自分が考えたスケジュールや作業方法を基に行動する能力に優れているため、自分の裁量で働ける職場であればストレスなく働けるでしょう。
また、INTJは過程よりも最終的な成果に価値を置く傾向にあるので、ルールや時間、場所に縛られない働き方のほうが成果を出しやすく、熱意を持って仕事に取り組めます。
たとえば、勤務時間や勤務場所が固定されている職場よりも、フレックスタイム制やリモートワーク勤務が可能な職場だと、自分のペースで効率的に働けるので、INTJに向いています。
INTJに向いてる仕事とその特徴

INTJはチームで協力するよりも個人で黙々と仕事を進めることを好み、長期的な戦略を立てるのが得意です。また、興味のある分野を納得いくまで深堀りできるといった強みもあります。
このようなINTJの強みを活かせる仕事の特徴は以下の通りです。
- 長期的な計画が重視される仕事
- 専門性が高い仕事
- 知的好奇心の高さを活かせる仕事
上記の特徴から考えられるINTJの適職の例をいくつかご紹介します。
- 経営コンサルタント
- プロジェクトマネージャー
- データアナリスト
- 起業家
- 研究者
- システムエンジニア
- 大学教授
- 薬剤師
- 建築家
- Webマーケター
経営コンサルタントやプロジェクトマネージャー、起業家、Webマーケターといった職業は計画的で長期に進められる仕事なので、INTJの戦略的思考や計画性、問題解決能力の高さといった強みを活かせます。目標達成に向けて長期的な視点で計画を立てながら仕事を進められるでしょう。
また、INTJは知的好奇心が強く、興味のある分野をとことん深掘りして知識を習得する探求心を有しています。そのため、データアナリストや研究者、システムエンジニア、大学教授、薬剤師、建築家といった知識を活かせる専門性が高い仕事も向いています。
INTJが避けたほうが良い仕事とその特徴

INTJは人の感情に寄り添ったり、他人と連携したりする必要がある作業が苦手な傾向にあります。
この弱みから考えられる、INTJが適性を発揮しにくい仕事の特徴は以下の通りです。
- チームワークが重視される仕事
- 人の感情に寄り添う仕事
- 不特定多数の人と関わる仕事
上記の特徴を踏まえて、INTJが避けたほうが良い仕事をいくつかご紹介します。
- 企画職
- 営業職
- イベント運営
- 医療・介護関係
- 心理カウンセラー
- インストラクター
- 教育関係
- キャリアアドバイザー
- 受付
- 秘書
企画職や営業職、イベント運営といった仕事は、他人と連携して業務にあたるのが必須とも言える仕事なので、高い協調性やコミュニケーション能力が求められます。よって、人付き合いが苦手なINTJには不向きと言えます。
また、INTJは相手の感情に寄り添うことが得意ではありません。相手の考えが理解できないときつい口調で相手を傷つけてしまうケースがあるので、医療・介護関係や心理カウンセラー、インストラクター、教育関係、保育士といった人の感情に寄り添う必要がある仕事は、INTJには合わない可能性が高いです。
不特定多数の人と関わり、コミュニケーションやその場に応じた臨機応変な対応が求められる受付職や秘書といった仕事もINTJには難しいかもしれません。
INTJのあるある10選
INTJの人に多く見られる「あるある」を知ると、自己理解がさらに深まります。
ここでは、INTJが「あるある」と感じる特徴を10個ご紹介します。自分の気質や行動を振り返りながら、いくつ当てはまるかチェックしてみてください。
- 好きな分野や趣味のスペシャリストになりやすい
- 行き当たりばったりではなく効率良く動きたい
- 計画通りにいかないとイライラしてしまいがち
- 目標達成のためなら何でもする
- 一人で黙々と作業しているのが好き
- 理想が高く、最後まで妥協しない
- 感情よりも事実に基づいて判断したい
- 他人の考えに無理やり合わせることに抵抗がある
- 主張に一貫性を持たせたい
- 何を考えているかわからないと言われる
INTJの成功者一覧
INTJの成功者には、以下のような人がいます。
- フリードリヒ・ニーチェ(学者)
- ミシェル・オバマ(弁護士)
- イーロン・マスク(起業家)
- クリストファー・ノーラン(脚本家)
- アーノルド・シュワルツネッガー(俳優)
- コリン・パウエル(政治家)
- サマンサ・パワー(ジャーナリスト)
- ジェームズ・モリアーティ(「シャーロック・ホームズ」登場人物)
- ピーター・ベイリッシュ(「ゲーム・オブ・スローンズ」登場人物)
- タイウィン・ラニスター(「ゲーム・オブ・スローンズ」登場人物)
- ガンダルフ(「ロード・オブ・ザ・リング」登場人物)
- カットニス・エヴァディーン(「ハンガー・ゲーム」登場人物)
- ジェイ・ギャツビー(「華麗なるギャツビー」登場人物)
INTJに関するよくある質問

-
INTJは頭が良いって本当ですか?
-
INTJは友達作りが苦手なんですか?
INTJは、戦略的思考能力が高く分析力に優れているので、「頭脳明晰」というイメージを持たれやすいです。
一方で、一人で仕事を進めることを好み、懐疑的な性格なため、「友達作りが苦手」というイメージを持っている人もいるでしょう。
ここでは、こういったINTJに関するよくある質問をご紹介します。
Q:INTJは頭が良いですか?
INTJは「頭が良い」と言われることが多いタイプですが、その理由は知識量の多さやIQの高さだけにとどまりません。
INTJは目標達成に向けて論理的な思考で物事を考え、課題解決のために多角的な視点からのアプローチを得意としています。
論理的な思考や学び続ける姿勢、行動力を持っており、問題解決能力にも長けているので「INTJは頭が良い」と評価されているのです。
Q:INTJは友達作りが苦手ですか?
INTJは内向的な性格ゆえに人付き合いが苦手と言われる特徴があります。
感情的な表現が得意ではなく、他者の気持ちを汲み取ったり寄り添ったりすることが苦手なので、INTJは自分の考えを相手に上手く伝えられないケースが多いです。
また、自分の考えを譲らない頑固さがあるため、時には誤解されたり、鋭い言葉で相手を傷つけてしまったりする場合もあります。
そのため、一人の時間を大切にする人が少なくありませんが、興味関心が似ている人となら深い信頼関係を築ける可能性が高いです。
INTJ(建築家)の適職と適性を知り転職に活かそう

INTJは戦略的な思考能力や行動力が高く、目標達成に向けてひたすら努力ができるタイプです。
INTJが持つ特性はさまざまな業界で求められ、特に長期的に計画を進めることを求められる仕事や、知識が必須の専門性が高い仕事などで活躍できるでしょう。
INTJに向いている職業は以下の通りです。
- 経営コンサルタント
- プロジェクトマネージャー
- データアナリスト
- 起業家
- 研究者
- システムエンジニア
- 大学教授
- 薬剤師
- 建築家
- Webマーケター
もちろん、今回ご紹介した仕事以外にもINTJの適職はあります。
-
本記事を参考にINTJに対する理解を深め、ぜひ自分に合った適職を探してみてください!
\他のタイプもまとめてチェック!/