家電量販店は、人々の生活において欠かせない存在の一つである「家電製品」を取り扱う専門店です。
家電量販店の店員の主な仕事内容は、家庭用電化製品の販売や商品の陳列、在庫管理、配送や工事の手配などさまざまです。また、お客様が購入した電化製品の取付工事や修理・メンテナンスを行う場合もあります。
このように、いろいろな役割を担う家電量販店の店員の年収事情について気になった人もいるのではないでしょうか。
この記事では、家電量販店の店員の平均年収や収入内訳、年齢別・男女別での年収額の推移を詳しく解説します。
さらに、稼げる人と稼げない人との違い、年収を上げるための具体的な方法も紹介するので、家電量販店の店員として収入アップを目指す人はぜひ参考にしてください。
家電量販店の平均年収は約361万円
家電量販店の店員の平均年収は約361万円です。
この金額は「令和5年賃金構造基本統計調査」に記載されている「月給26.7万円」「年間賞与40.5万円」をもとに算出しています。
家電量販店の店員の生涯年収は約1億3,718万円です。この数字は大学を卒業したあと22歳で家電量販店に就職し、定年を迎える60歳までの38年間、同じ企業で働き続けた場合を想定しています。
平均年収がもっとも高くなるのは45〜49歳頃で、年収額は409.64万円です。その後ゆるやかに下降するものの、全世代を通して安定した収入を得られる職業と言えます。
ただし、家電量販店の店員の平均年収は、就職先や実績、役職の有無などによって大きく変動します。そのため、今回ご紹介した平均年収はあくまで参考程度に留めてください。
参考:
e-State政府統計の総合窓口「職種(小分類)性別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)」(参照 2024-10-28)
職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag「電気店店員」(参照 2024-10-28)
家電量販店の収入内訳
家電量販店の店員の収入は、「基本給+諸手当+インセンティブ+賞与」で構成されるのが一般的です。
手当の種類は、「通勤手当」「残業手当」などがあり、さらには家電量販店で働く際に役立つ資格を持っている人に対して、「資格手当」もしくは「技能手当」が支給される場合もあります。
手当がもらえる資格は企業によって異なりますが、「家電製品アドバイザー」「家電製品エンジニア」といった家電に関する資格が資格手当の対象になるケースが多いです。また、家電の設置や取付を行う際は「電気工事士」の資格取得が必要なので、資格保有者には手当が付与されるのが一般的です。
そして、全国に展開する大手家電量販店の場合、勤務地によって地域手当を支給するパターンもあります。そのうえ、全国転勤が発生した際には、「単身赴任手当」を付与することも少なくありません。
家電量販店の販売員として働く人を対象に、販売実績に応じて成果報酬を支給するインセンティブ制度を設ける企業も存在します。ほとんどの大手企業では、個人の売上目標が決められており、その目標をクリアした人にインセンティブを支給する仕組みが整っています。
【年齢別】家電量販店の平均年収
家電量販店の店員の平均年収を年齢別でまとめると、以下の通りです。
年齢 | 平均年収 |
---|---|
20~24歳 | 312.47万円 |
25~29歳 | 335.73万円 |
30~34歳 | 360.02万円 |
35~39歳 | 389.84万円 |
40~44歳 | 391.01万円 |
45~49歳 | 409.64万円 |
50~54歳 | 383.15万円 |
55~59歳 | 372.42万円 |
参考:職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag「電気店店員」(参照 2024-10-28)
20〜24歳頃は、入社したてでまだ経験が浅いことから、平均年収は312.47万円と全世代の中で最も低いです。その後、5年ごとに10〜20万円ほど増加し、45〜49歳頃になると平均年収が409.64万円と収入のピークに達します。50歳以降はやや減少するものの、全体を通して収入は安定していると言えます。
家電量販店の店員として安定的に収入を増やすためには、家電に関する豊富な知識や販売スキルなどを身につけながら実績を積み重ねていかなければいけません。
着実に実績を積めることができれば、販売員の場合はインセンティブがもらえたり、自分の頑張りが社内で認められて管理職に昇進できたりする可能性があります。
【性別】家電量販店の平均年収
家電量販店の店員の平均年収を男女別に比較した結果は以下の通りです。
平均年収は「(きまって支給する現金給与額×12か月)+年間賞与その他特別給与額」で算出しています。
性別 | 平均年収(千円) | きまって支給する現金給与額(千円) | 年間賞与その他特別給与額(千円) |
---|---|---|---|
男女計 | 3,609.6 | 267.0 | 405.6 |
男 | 4,279.9 | 309.7 | 563.5 |
女 | 2,949.9 | 225.0 | 249.9 |
参考:e-State政府統計の総合窓口「職種(小分類)、性別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)」(参照 2024-10-28)
家電量販店の店員の平均年収を男女別で見ると、男性は427.99万円、女性は294.99万円となっており、その収入差は約133万円です。
男性より女性のほうが平均年収が低い理由として、結婚や出産を機に時短勤務や地域限定職など、キャリアアップが難しい働き方を選ぶ人が多い点が考えられます。実際に、家電量販店で働く人の約半分が非正規労働者で、非正規労働者の約7割は女性であると言われています。
なお、国税庁が公開したデータによると、日本全体の平均年収は男性が569万円、女性が316万円となっており、家電量販店の店員の給与水準は決して高くありません。
しかし、多くの家電量販店では、インセンティブ制度や資格手当の付与など、性別に関係なく昇給のチャンスが掴める環境が整っています。そのため、自分の努力次第では、ここでご紹介した年収額以上の収入を得ることも可能です。
参考:国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」(参照 2024-10-28)
【地域別】家電量販店の平均年収
家電量販店の店員の収入水準は、地域の経済状況や市場の需要により異なる傾向があります。
東京都と政令指定都市のある道府県の平均年収を比べてみると、以下の通りです。
都道府県 | 平均年収 |
---|---|
北海道 | 318.8万円 |
宮城県 | 309.7万円 |
東京都 | 390.2万円 |
埼玉県 | 372.9万円 |
千葉県 | 370.8万円 |
神奈川県 | 393.9万円 |
新潟県 | 277.2万円 |
静岡県 | 341.6万円 |
愛知県 | 379.2万円 |
京都府 | 354.6万円 |
大阪府 | 394.4万円 |
兵庫県 | 347.7万円 |
岡山県 | 332.1万円 |
広島県 | 329.1万円 |
福岡県 | 342.3万円 |
熊本県 | 321.9万円 |
参考:職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag「電気店店員」(参照 2024-10-24)
家電量販店の店員の平均年収が最も高い地域は大阪府で、年収額は394.4万円です。次いで高いのが神奈川県で393.9万円、さらに東京都が390.2万円、埼玉県が372.9万円と大都市部が続きます。大都市部は競合の大型家電量販店が点在していることから、多くの人材を確保するために給与を高く設定する傾向にあります。
一方で平均年収が最も低い地域は新潟県の277.2万円で、大阪府との年収差は約117万円です。地域による収入差が大きいので、家電量販店の店員として収入を上げるうえで就職先の地域も重視する必要があると言えます。
家電量販店の平均年収が低いと言われる理由
家電量販店の店員の平均年収は、他職種と比べて低いと言われています。
主な理由は以下の2つです。
- 業界全体が低賃金だから
- 業務内容やノルマが厳しく割りに合っていないと感じるから
家電量販店は、全業界の中でも特に年収が低い業界の一つだと言われているほど、給料相場が低めに設定されているのが特徴です。実際に、家電量販店の店員の平均年収は約361万円で、日本の平均年収の460万円を大きく下回っています。
家電量販店の給与相場が低い背景には、家電製品をネットで購入する人が増加したことで実店舗の存在意義が薄くなってきていたり、他社との差別化が難しかったりする点が挙げられます。
さらに、業務内容や求められるスキルの割に給料が見合っていないと感じる人が多い点も、家電量販店の平均年収が低い理由の一つです。
家電量販店の店員の主な業務内容は、接客や家電製品の販売、商品の陳列、在庫管理などさまざまです。そのうえ、お客様からのクレーム対応を行ったり、新しい商品やサービスについて学んだり、通常業務をこなしながらやらなければいけないことがたくさんあります。
また、家電量販店では、部門全体の売上や個人の売上といったノルマが課されているケースが多く、目標を達成するために日々ノルマを気にしながら働かなければいけません。
このような厳しい職場環境が、「年収に見合っていない」と感じる原因となっています。
参考:
職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag「電気店店員」(参照 2024-10-28)
国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」(参照 2024-10-28)
家電量販店で年収の高い企業ランキング
ここでは、上場企業の平均年収を調査する「年収ランキング」が発表した2024年最新版の家電量販店企業の平均年収ランキングをご紹介します。
順位 | 企業名 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 上新電機 | 584万円 |
2位 | エディオン | 521万円 |
3位 | ケーズホールディングス | 506万円 |
参考:年収ランキング「家電量販店企業の平均年収ランキング1位~8位 2024年最新版」(参照 2024-10-24)
ランキング上位の3社は、「従業員の平均年齢が高い」「平均勤続年数が長い」という共通点があります。
家電量販店で働く際は、商品の専門知識の習得や接客スキルが重要となるため、経験豊富な社員はより高い給与を得ている可能性があります。また、勤続年数の長い従業員は、会社への貢献度が高く評価され、昇給や昇進の機会に恵まれやすいです。
そして、3社とも売上高が大きく、従業員一人当たりの売上も高めの水準です。企業の収益性が高ければ、社員に還元される報酬も多くなると考えられます。
家電量販店で稼げる人・稼げない人
家電量販店の店員として稼ぐには、主に以下の能力が必要です。
- コミュニケーション能力
- 暗記力
- 忍耐力
- 体力
これらの能力を踏まえて、家電量販店の店員で稼げる人と稼げない人の特徴をまとめました。
家電量販店の店員で稼げる人 | 家電量販店の店員で稼げない人 |
---|---|
接客力のある人 | 接客が苦手な人 |
暗記が得意な人 | ノルマのプレッシャーに耐えられない人 |
体力のある人 | プライベートを大事にしたい人 |
家電量販店の店員として稼ぐうえで、お客様のニーズを的確に把握するためのヒアリング力や、商品についてわかりやすく説明するためのコミュニケーション能力は欠かせません。
また、お客様の疑問や悩みに答えられるように豊富な商品知識を身につける暗記力も必要です。これらのスキルがあれば、お客様に適切な提案ができ、成約率の向上につながります。
そして、家電量販店はノルマを設けている場合がほとんどで、日々接客スキルを高めながら売上を伸ばさなければいけません。そのため、接客に苦手意識がある人やノルマのプレッシャーに耐えられない人は、稼げない可能性が高いです。
さらに、家電量販店の店員は、いつでもお客様の対応ができるように店頭に立っておく必要があります。他にも、大型家電製品を展示したり、什器を並べ替えたり、力仕事も多いのが特徴です。
長時間の立ち仕事や力仕事に耐えられる体力がある人は、家電量販店の店員として活躍できるでしょう。
くわえて、家電量販店は原則シフト制です。週末や祝日の勤務が多く、休暇の調整が難しいため、プライベートを重視する人には向かない職場環境と言えます。
家電量販店で年収・給与を上げるポイント
家電量販店の店員が年収・給与を上げるためには、以下の3つのポイントが重要です。
- 関連資格を取得して家電に特化した人材になる
- 売上を伸ばしインセンティブを獲得する
- 待遇の良い職場へと転職する
ここでは、現在の職場で努力を重ね、資格取得やインセンティブの獲得による収入アップを目指す方法と、これまでの経験を活かして待遇の良い職場に転職する方法を解説します。
自分が思い描く将来を築けるように、最適なキャリアプランを選びましょう。
関連資格を取得して家電に特化した人材になる
家電量販店の店員の業務に関連する資格を取得すると、資格手当や技能手当をもらえたり社内での評価が上がって大幅な昇給アップができたり、年収アップのチャンスが広がります。
家電量販店で働くうえで役立つ資格をいくつかご紹介します。
資格名 | 特徴 | 合格率 |
---|---|---|
販売士(リテールマーケティング検定) | 顧客のニーズに合った商品を提供する「販売スキル」に優れていることを証明できる資格です。3つのレベルに分類されており、3級は販売員、2級は管理者、1級は店長・経営者に匹敵するレベルと言われています。 | 3級:約50~60%2級:約50~60%1級:約20% |
家電製品アドバイザー | 家電製品の専門知識を習得できていることを証明できる資格です。「AV(オーディオビジュアル)情報家電」「生活家電」の2ジャンルに分かれ、どちらも取得すると「家電製品総合アドバイザー」を名乗れます。 | 「AV情報家電」「生活家電」ともに約30%前後 |
電気工事士 | 電気工事を行うために取得必須の国家資格です。家電量販店では、エアコンをはじめとした家電製品の取付・設置、コンセントの増設、ブレーカーの交換などを行います。 | 第二種電気工事士:約70%前後第一種電気工事士:約50~60% |
家電製品エンジニア | 家電製品の設置、修理、トラブル対応に関する高いスキルを保有していることを証明する資格です。家電製品アドバイザーと同じく、「AV情報家電」「生活家電」と区分されており、両方取得すれば「家電製品総合エンジニア」の称号が付与されます。 | 「AV情報家電」「生活家電」ともに約30~35% |
なお、大手の家電量販店では、「仕入れ」「販売」「設置・取付」「修理」など業務ごとに専門スタッフが配置されるケースが多いです。そのため、もし販売部門に配属された場合、「販売士」「家電製品アドバイザー」から取得するといいでしょう。
一方で、中小の小売店ではすべての業務を一人で行うパターンも珍しくありません。就職先の家電量販店の規模によっては、「電気工事士」「家電製品エンジニア」といった取付・修理に関する資格も取っておいたほうが昇給に有利に働く可能性もあります。
売上を伸ばしインセンティブを獲得する
家電量販店の販売員として働く際は、販売実績に応じてインセンティブ(成果報酬型の報酬)を得られる制度があります。売上を伸ばしインセンティブを獲得できれば、給料が上がるのはもちろんのこと、「売れる販売員」として周囲から一目を置かれる存在になれます。
ほとんどの家電量販店では、基本的に社内で決められた個人売上をクリアできた人や、部門の売上予算の達成に貢献した人を対象に、インセンティブを支給する仕組みです。
また、特定の商品の販売数やサービスのオプションの付帯率など、各メーカーが定めた目標値以上の成果を出した場合に、別途インセンティブがもらえるパターンもあります。インセンティブの対象商品・サービスは、時期によって変動するので、その度に対象商品やサービスについて勉強しなければいけません。
効率良く売上目標を達成するためには、繁忙期にどれだけ売上を伸ばせるかがカギと言えます。
家電量販店の繁忙期は、3月・7月・12月です。3月は年度末でメーカーの決算期と重なり、各種セールが実施されるほか、新生活を始める人々からの需要も高まります。
7月は夏の冷房器具の需要が急増し、ボーナス支給後で購買意欲も高まる時期です。12月は年末商戦とクリスマス商戦が重なるのにくわえて、暖房器具のニーズも増えます。
稼げる家電販売員を目指すためには、家電の知識や販売スキルの習得が大前提です。そのうえで、インセンティブの対象商品やサービスについて勉強したり、時期ごとにニーズのある家電製品を把握してお客様への提案に活かしたりできれば、インセンティブを獲得できて年収アップも期待できます。
待遇の良い職場へと転職する
家電量販店の店員として年収を上げるためには、待遇の良い企業へ転職するのも一つの方法です。
年収ランキングの調査によると、1位の上新電機と8位のラオックスでは226万円もの差があり、企業によって年収水準は大きく異なるのがわかります。
また、年収の高い家電量販店は、待遇面もしっかりしている傾向です。たとえば、人材育成に力を入れているという上新電機は、2020年より毎年「健康経営優良法人」の認定を受けています。実際、平均勤続年数は2024年11月時点で業界トップクラスの19.2年です。
さらに、エディオンでは資格や語学といった幅広いジャンルの通信教育を受けられる仕組みが整っていたり、ケーズホールディングスでは男性の育児休業取得を推奨していたり、従業員が長く働けるようにさまざまな取り組みが行われています。
このような職場環境で働くことで、仕事へのモチベーションが上がり、スキル向上による収入アップの原動力にもつながります。
しかし、家電量販店にかぎらず、年収が高く好待遇がそろっている企業には応募者がたくさん来るので、採用倍率が高めです。転職活動を成功させるためには、現職で実績を積み重ねておく必要があります。
今の職場環境や収入に満足できていない人は、家電に関するあらゆる知識や販売スキルを身につけたあとに転職活動を行うようにしましょう。
参考:年収ランキング「家電量販店企業の平均年収ランキング1位~8位 2024年最新版」(参照 2024-11-14)
年収の高い家電量販店の求人を探すなら?
ここでは、年収の高い家電量販店の求人を探す際におすすめの転職サイトを紹介します。
家電のお仕事 | 家電業界に特化した転職、派遣、アルバイトの求人サイトです。家電業界で働く人のためのコラムや、仕事内容紹介、先輩スタッフの声といった情報も多数掲載されています。 |
マイナビエージェント | 公開求人数が8万件を超える転職エージェントです。キャリアアドバイザーから手厚いサポートが受けられます。 |
リクナビNEXT | 7万件以上の求人を取り扱う転職エージェントです。家電量販店の場合、販売職や営業職を中心に多数掲載されています。 |
転職サイトや転職エージェントを利用すると、数多くの求人が掲載されているのはもちろん、自分に合った求人を紹介してもらえたり、代わりに面接日程を調整してもらえたりする場合が多いです。
「転職活動を確実に成功させたい!」という人は、転職サイトを活用してみましょう。
家電量販店以外だと未経験でも年収1,000万円を目指せるナイト系もおすすめ!
家電量販店の店員として年収を上げるためには、業務に役立つ資格を取得したり、売上目標をクリアしてインセンティブをもらったりする必要があり、ある程度の時間が必要です。
年収の高い企業へ転職する方法もあるものの、条件の良い企業に転職するうえで家電製品に関する知識やスキルを習得して実績を積み重ねることが求められます。
なるべく早めに高収入を得たい人は、ナイト系へ転職するのもおすすめです。ナイト系の仕事は、学歴・資格・経験が不問で、特別な専門知識がなくても自分の頑張り次第でたくさん稼げる環境が整っています。
ナイト系業界は、年功序列に囚われない成果主義を重んじる傾向があり、結果さえ出せればスピード昇給や昇格が可能です。実際に、未経験でナイト系の職種にチャレンジした結果、年収1,000万円になった人のケースもあります。
なお、家電量販店の店員で培ったスキルが役立つナイト系の職種として、店舗スタッフが挙げられます。店舗スタッフは、接客やキャスト管理などコミュニケーションが求められる業務が多いです。そのため、自分のスキルを活かして高収入を得られるチャンスは大いにあるでしょう。
ナイト系は「高校生を除く18歳以上」であれば応募できるので、興味がある人は一度求人情報をチェックしてみてください。
家電量販店で稼ぐには資格の取得やインセンティブの獲得・転職が重要!
家電量販店の店員の平均年収は361万円で、日本全体の平均年収と比較すると低いです。その原因として、業界全体の賃金相場が低く設定されている点が挙げられます。
だからといって、家電量販店で働いているかぎり年収が低いままというわけではありません。
家電量販店の店員として年収を上げるには、以下の3つのポイントが重要です。
- 関連資格を取得して家電に特化した人材になる
- 売上を伸ばしインセンティブを獲得する
- 待遇の良い職場へと転職する
多くの家電量販店では、自分の頑張り次第で収入アップが目指せる環境が整っています。また、職場環境を変えるのも年収を上げる手段の一つです。
-
今回ご紹介した給料を上げるポイントを実践し、着実に収入アップを目指しましょう!